気になりませんか❓
皆様は口臭、気になっていませんか❓
今日は口臭についてお話します✋
✅口臭の原因
◼どうして症状が起こるの❓
口臭は、本人や周りの人が不快に感じる呼気のにおいで、口臭があると自覚がある人は80%を超えると言われています。
一時的に強くなる生理的なものもあれば、舌苔(ぜったい=舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカス)の異常や歯周病などトラブルに原因があるものもあります。
本当はそれほど臭わないのに本人が強く気にしている心理的な口臭もあります。
✅口の中の細菌がたんぱく質を分解してニオイが発生
不快な口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるたんぱく質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。
口臭の元となるガスには主に次のような種類があります。
▫メチルメルカプタン:玉ねぎが腐ったようなニオイ
▫硫化水素:卵が腐ったようなニオイ
▫ジメチルサルファイド:キャベツが腐ったようなニオイ
特にメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関があるとされ、口臭を評価する指標となっています。
✅唾液が減ると臭いやすい
誰でも、ある程度生理的な口臭はあるものです。
口の中から出るニオイは特に唾液の分泌に影響されます。
唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、「噛む」「話す」など口を動かして、唾液腺を刺激することによって分泌が増えます。
唾液が減って口の中が乾燥すると自浄作用が低下し、たんぱく質を分解する細菌が増えるので、口臭も濃縮されてニオイはきつくなります。
◼朝起きた時、しばらく食事をしていないとき
睡眠中は、唾液腺が刺激されず唾液の分泌や流れる量が減ってしまうのに加え、口呼吸や水分不足などで口の中が乾燥しやすいため、朝起きた時の口臭は一日の中で最も強くなりがちです。
長時間食事をしていないときも、唾液の流れる量が減り、口臭が強くなります。
◼緊張した時、ストレスがあるとき
唾液の分泌は自律神経(交感神経と副交感神経)が調整しています。
分泌が促進されるのは、リラックスして副交感神経が優位になっているときです。
緊張したりストレスがあるときには交感神経が優位になり副交感神経の働きが低下するので、唾液の分泌が減り、口臭が強くなります。
◼ホルモン変調時
妊娠時、月経時、思春期、更年期など、特に女性ホルモンが変調するときも口臭が強くなることが分かっています。
そのメカニズムはまだ詳しくわかっていませんが、精神的に不安定になりやすく、その影響で唾液が減る、ホルモンの変化で唾液が濃くなるなどが原因と考えられています。
✅細菌の温床:舌苔や歯周病は口臭の大きな原因に
舌苔(舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカス)、歯周病といった口の中のトラブルは口臭の大きな原因になります。
◼舌苔
強い口臭を引き起こす原因として最も多いとされているのが舌苔です。
舌苔とは舌に付着した白っぽい汚れで、口臭を引き起こす細菌やたんぱく質を多量に含んでいます。
多少の舌苔は健康な人にもありますが、口に中が乾いているとき、体調がよくないとき、胃腸の病気や脱水を伴う病気があるときなどに厚くなると口臭の原因となります。
胃腸の調子が良くないときに舌苔が増えるのは、舌の感覚を鈍らせて食欲を減らし、食べる量を減らして胃腸を守るためだと言われています。
◼歯周病
舌苔の次に多い原因が歯周病です。
歯周病によって口の中にたまっている歯垢(プラーク)も、舌苔と同じく多量の細菌とたんぱく質の集まりです。
炎症が起こっており、多量のたんぱく質が細菌に分解されて強い口臭が発生します。
✅血液中の成分が臭うときもある
血液中に流れる成分のニオイが肺を通して吐く息に出てくることもあります。
◼ニオイの強い食事、飲酒のあと
ニンニクやニラなどを食べた後やお酒を飲んだ後の口臭は、消化吸収された後、血液中に移行したニオイの素となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるものです。
◼お腹が空いているとき、疲れたとき
空腹や疲労があると、肝臓がからだにエネルギーを供給しようとしてケトン体という物質を作り血液中に放出します。
ケトン体が増えすぎると甘酸っぱいニオイのするガス(アセトン)となって肺から出てくるので口臭が強くなります。
◼口以外の病気が原因となることも
扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)など、感染による炎症が鼻やのどにあると、口の中に膿が流れ込んでしばしば口臭を発生させます。
逆流性食道炎などでは、すっぱい胃液が食道に逆流することによって口が臭うことがあります。
その他にも全身の病気による代謝産物が血液中に増えて息が臭いことがあります。
肝機能低下(アミノ臭)、腎機能低下(アンモニア臭)、糖尿病(アセトン臭)、悪性腫瘍(腐敗臭)などが知られています。
✅心理的口臭症とは
口の中のトラブルもなく、実際に臭ってはいないのに、本人が口臭を気にして社会生活の障害となっているような場合を心理的口臭症と言います。
背景に強いストレスや不安などに起因する心の病が隠れていることがあります。
当サロンで行うホワイトニングは歯を白くすることが前提ですが、その他にも歯垢(プラーク)の除去や歯周病菌の抑制、そして今お話した口臭の予防にも効果的です❗👍
気温も高くなりマスクを外す機会が近づいているこの時期、歯を白くして口臭も予防しませんか❓
皆様のご来店、心よりお待ちしております😊🙌
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-21 NLCセントラルビル1106
whitening salon Re:born
☎06-6829-7683